【経験談】子どもが寝た後15分で書ける!家庭持ちパパの“毎日更新ルーティン”

【悩みあるある】ブログを書きたいのに…「時間がない」から進まない

「子どもが寝てからが勝負の時間なのに、
気づけばスマホをいじって、1日が終わってる…」
そんな経験、あなたにもありませんか?
僕もかつてはそうでした。
「ブログをやる」と決めたのに、1週間で止まる。
「時間がない」「疲れてる」「ネタが浮かばない」…
言い訳ばかりの日々に、自己嫌悪の連続でした。
✅でも、今は違います。
子どもが寝たあとの“15分だけ”で、毎日更新が続けられています。
本記事では、僕が実践している“夜15分ルーティン”をリアルに公開!
- 何を、いつ、どうやってやるのか?
- なぜ15分で記事が書けるのか?
- 続けるために必要な3つの工夫とは?
家庭持ちでも続けられる仕組みとコツ、全部詰め込みました。
「ブログ書きたいけど、無理…」と感じてるパパ・ママに、
希望が持てる記事に仕上げました。
家事・育児の合間でもサクッと更新できる!
高速&安定な「wpX Speed」で、あなたのブログ更新を加速させましょう。
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
デザインも収益も、時間をかけずに成果を出したいあなたへ。
“ザ・トール”なら、難しい知識不要でおしゃれ&収益向きブログに仕上がります!
家にいながら副業スキルを伸ばしたいなら、”SEO検定”で実践的な知識を習得。
将来の収益アップにもつながります◎
🕰️パート1:時間がないパパでも“毎日書ける”ようになった理由

【結論】「書く時間」を確保しようとしていたから、うまくいかなかった
以前の僕は、「ブログにかける時間をどう確保するか?」ばかりを考えていました。
でもそれがそもそもの間違いだったんです。
なぜなら、育児・家事・仕事…家庭持ちには“まとまった時間”なんて存在しないから。
✅発想の転換:時間を“確保”するのではなく、“決め打ち”する
あるとき気づいたのが、
**「15分だけ。夜、子どもが寝たら書く」**と、時間を“決め打ち”にする発想。
これで僕の毎日は変わりました。
- 書くかどうか迷わない
- タスクに迷わない
- 家族の時間にも影響しない
この発想が、「続けられないパパ」が「毎日更新できるパパ」に変わる大きな分岐点でした。
💡「いつやるか」だけを決めるだけで、心の負担が激減
たとえば、
・夜21:00〜21:15は“パソコンを開く時間”と決めておく
・それまでは育児や家事に集中してOK
・スマホのリマインダーに「ブログ15分」と出るように設定
これだけでも、**意志の力なしで“続けられる仕組み”**が作れます。
🧑💻【まとめ】書けない理由は「時間がない」ではなく「時間の使い方を決めてない」だけ
時間がないのは、みんな同じ。
でもその中で、毎日15分をどう“固定するか”で、習慣になるかどうかが決まります。
🧩パート2:実際に僕がやっている“15分更新ルーティン”の全貌

【リアル実践】1日15分で記事を書く僕のルーティンを公開
家庭持ちパパ・ママにとって、時間は“最大の壁”。
だからこそ、やることを絞り、決めた順に動くのがカギになります。
以下が、僕の毎日のルーティンです👇
✅夜21:00〜21:15の使い方(平日ver)
時間 | 行動内容 |
---|---|
21:00〜21:03 | タイトル・見出しをコピペして開く(テンプレあり) |
21:03〜21:07 | 本日の見出し1つ分だけ、箇条書きで思いつくことを書く |
21:07〜21:12 | 箇条書きを肉付けして、文章化(200〜300文字) |
21:12〜21:15 | 誤字チェック、保存、終了!おつかれさま! |
🔁週末は「予約投稿」と「まとめ書き」にあてる
- 土曜の夜だけは「30分使って、2見出し分を書く」
- 日曜の朝、家族が起きる前に「記事を整えて予約投稿」
この習慣を取り入れることで、毎日投稿なのに“平日は15分だけ”でも回るようになりました。
ただし、投稿にこだわる必要はありません!!しんどいと感じるなら続かないもの、自分のペースでOK
✍️「毎日投稿=1記事全部書く」ではない。細切れでOK
「ブログ1記事=1500文字以上を1日で書く」
…なんて考えると、家庭持ちにはハードルが高すぎます。
僕は1記事を3日に分けて書くスタイル。
- Day1:導入と見出し1
- Day2:見出し2〜3
- Day3:まとめ+投稿
これでも立派な「毎日投稿」です。
“毎日なにかを動かす”ことこそが、継続の本質だと実感しています。
🧹パート3:なぜ15分で書けるのか?僕が削った「時間泥棒」3選

【重要】「やることを増やす」より「やらないことを決める」方が続く
ブログを書く時間を確保するうえで、
一番効果があったのは「何をやめるか」を決めたことでした。
以下、僕が削って“本当に効果があった”3つの時間泥棒をご紹介します👇
❌①:書く前に「ネタを探す」時間
以前の僕は、
「今日何書こうかな…」と考える時間が長すぎました。
今は、「次に書くネタ」を常にスマホのメモにストック。
【例】「通勤中に浮かんだタイトル」「Xで見た悩みネタ」「自分の失敗談」など。
➡ 悩まず即スタートできるだけで、作業効率が2倍になりました。
❌②:「書きながら装飾・画像選定」を同時進行するクセ
これは多くの人がやりがちですが、
装飾や画像探しは“最後にまとめて”やるのが鉄則です。
書くフェーズで装飾を気にしすぎると、
1時間経っても300文字しか進まない…という地獄に。
➡ 今は「装飾・画像は土日まとめて」で、平日は文章だけに集中!
❌③:スマホでSNS・YouTubeを見ながら「ちょっと休憩」
一見リラックスに見えて、集中力を奪う最大の敵です。
僕は21:00の15分間、スマホは“別の部屋に置く”ようにしました。
➡ 最初は違和感ありましたが、1週間で慣れました。
「短時間集中」の質が爆上がりします。
✅【まとめ】“やめることを決める”と、15分の質が劇的に変わる
家庭持ちにとって、時間は「つくる」より「守る」もの。
そのためには、やることを増やすより、やらないことを減らすことがカギです。
🔁パート4:習慣化するためにやった3つの工夫

【結論】仕組みで回す=「やる気がない日でもやれる状態」を作ること
人間は「やる気」や「根性」では動けません。
特に家庭持ちパパは、毎日体力も気力もギリギリです。
だからこそ、僕は**“気合いゼロ”でも続けられる仕組み**を整えました。
✅工夫①:タスクの「自動化」で考える時間をゼロにする
毎日のブログ作業は、以下の3つだけに固定しています。
- 見出しを開く
- 箇条書きで思いつくことを並べる
- 肉付けする
さらに「毎日のルーティンテンプレ(Googleドキュメント)」も作成済み。
➡ 開いた瞬間、「書き始められる」状態が整っています。
✅工夫②:21時になったら“勝手に始まる”仕組みを作る
具体的にはこんな感じです👇
- スマホで21:00に「ブログ書くよ!」通知(リマインダー)
- Chromeで自動的に管理シートが開くよう設定
- 夜の家事は20:30までに終えると決めて“逆算スケジュール”
➡ これだけで「よし、やろう」ではなく「勝手に書き始めてる」状態に。
子供の寝る時間によって調整してください!子供が寝たら15分だけ決めて、やる!!
✅工夫③:「やらなかったら×」より「やったら○」を記録
手帳に書くのはこんな形式👇
🟩 6/10(月) ◯
🟥 6/11(火) ×
🟩 6/12(水) ◯
この○が「連続」していくと嬉しくなってくるんですよね。
➡ 自分で自分にご褒美をあげる仕組みが、継続にはめちゃくちゃ効きます。
💡【まとめ】“意志に頼らない”仕組みこそ最強の継続術
家庭持ちにとって、**仕組み=「第二の自分」**です。
疲れてても、落ち込んでても、“仕組みが動いていれば書ける”。
それこそが、僕がブログを続けられている秘訣です。
🎁パート5:家庭持ちが15分ブログ習慣で得られる“3つの意外な効果”

【続けて気づいた】ブログは“時間の投資”だけじゃなかった
最初は「収益を得たい」「実績を作りたい」だけで始めたブログ。
でも続けていく中で、お金以上に価値ある変化がありました。
💡効果①:日々のモヤモヤを“言語化”できるようになった
子育て・仕事・家計・将来の不安…。
家庭持ちは**“話せない悩み”を抱えがち**です。
ブログで思ったことを少しずつ書くうちに、
頭の中が整理され、感情に振り回されなくなりました。
➡ 「言葉にする力」が、心を安定させてくれると実感しています。
💡効果②:「自分にもできた!」という成功体験が自信になる
毎日15分書くだけでも、記事数は増えていきます。
記事が増える=誰かに読まれる確率も増える。
最初の「いいね」や「コメント」、「収益1円」は、
今までにない“肯定される体験”でした。
➡ 小さな成功でも、自分を肯定できるきっかけになるのがブログのすごさです。
💡効果③:子どもとの会話に“視点”が増えた
「パパってなにしてるの?」と聞かれたとき、
「ブログ書いてるよ」「大人も勉強してるんだよ」と自然に返せるように。
学びや挑戦の姿勢を見せることで、
親としての背中を見せられる機会にもなりました。
➡ 子どもが寝たあと15分の行動が、家族の未来にもつながっていくんですね。
🎉【まとめ】「やる時間がない」は本音。でも、やってみたら“人生の景色”が変わった
家庭持ちにとって、15分は貴重です。
でもその15分で書き続けてきたからこそ、
お金以上の学びと変化を得られました。
📝まとめ:家庭持ちでも15分あれば「ブログ習慣」は作れる!

✅この記事で伝えたかったこと
子育て・仕事・家事で、毎日がめいっぱい。
「ブログなんて無理」と感じているパパ・ママへ。
でも僕は、子どもが寝たあと15分だけでブログ習慣を続けてきました。
✍15分習慣を続けられた理由は以下の5つでした。
- 導入パート:家庭持ちでも「やりたい」気持ちをあきらめない
- パート1:「21:00〜15分」と決めることで動き出せる
- パート2:15分だけでも“積み重ね”れば記事になる
- パート3:「やめること」を決めたら、集中力が爆上がり
- パート4:“気合いゼロ”でも回る仕組みを作った
- パート5:お金以上に価値ある“変化”が得られた
🟦15分×毎日が「人生の景色」を変える
始める前は不安でも、
1記事、2記事と積み上げることで“自分の資産”になります。
- 誰かの悩みを助けられるかもしれない
- 転職や副業に役立つ“実績”になるかもしれない
- 子どもに「チャレンジする背中」を見せられるかもしれない
家庭を大切にしながらでも、挑戦はできる。
その第一歩が「15分ブログ習慣」でした。
家事・育児の合間でもサクッと更新できる!
高速&安定な「wpX Speed」で、あなたのブログ更新を加速させましょう。
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
デザインも収益も、時間をかけずに成果を出したいあなたへ。
“ザ・トール”なら、難しい知識不要でおしゃれ&収益向きブログに仕上がります!
家にいながら副業スキルを伸ばしたいなら、”SEO検定”で実践的な知識を習得。
将来の収益アップにもつながります◎
📚関連記事はこちらもおすすめ!
- 【副業ブログ】子育てしながら記事を書くコツ5つ
- 【完全再現】家庭持ちパパが副業で月1万円を超えるまでにやったこと全記録
- 【収益公開】転職ブログで初収益が出た時にやったこと
- 【ブログ運営報告】開始1ヶ月でやったことと成果まとめ
- 【SEO基礎】転職ブログで検索順位を上げるための5つの対策