【体験談風】リクルートエージェントの良かった点・悪かった点まとめ|家庭持ち×理系転職にも使える?

目次
はじめに|家庭があるからこそ、転職エージェント選びは大切に

「家庭がある中で転職活動、時間も手間もかかる…」
そんなとき、頼りたくなるのが“転職エージェント”。
中でも大手の【リクルートエージェント】は、業界最大級の実績を持つ人気サービスですが、
実際のところ「使って良かった?」「家庭持ちや理系にも向いてるの?」と疑問に思う人も多いはず。
本記事では、リクルートエージェントを利用した人の評判や情報をもとに、良かった点・悪かった点をまとめて紹介します。
✅ 良かった点①:求人数が圧倒的に多い(選択肢が広がる)

リクルートエージェントの強みとしてまず挙げられるのが、「求人数の多さ」。
業界最大手のため、非公開求人も含めて幅広く紹介してもらえるのが特徴です。
特に、以下のような人にはメリット大:
- 初めての転職で選び方がわからない人
- 地元に戻りたい or 地域を限定したい人
- 理系職や技術系で幅広く探したい人
▶ 家庭の事情により“転勤不可”や“時短勤務”などの制約がある人でも、選択肢が多ければ調整しやすくなります。
✅ 良かった点②:面談で家庭状況も加味してくれる
ネットの評判や体験談を調べると、面談時に家族構成やライフスタイルについても丁寧にヒアリングしてくれたという声が多くあります。
たとえば:
- 「小さい子どもがいるので、残業が少ない職場を探したい」
- 「夫婦で時間を調整しながら働きたい」
といった要望にも真剣に耳を傾けてくれたという声も。
▶ 「転職 ≠ 自分だけの問題」と捉えてくれる姿勢は、家庭持ちにとっては大きな安心材料です。
✅ 良かった点③:書類添削・面接対策が丁寧
リクルートエージェントでは、履歴書・職務経歴書の添削や面接練習も行ってくれるのが大きな特徴。
「自分のキャリアをどう伝えるか不安」という人には特に助かります。
また、理系職や技術職向けの専門アドバイザーが在籍しており、キャリアチェンジや未経験分野への挑戦にも柔軟に対応してくれるという情報も多数。
求人広告のお悩み、なんでもご相談ください。【求人広告ドットコム】100種類以上の求人媒体から最適解を無料公開。
⚠️ 悪かった点①:担当者との相性にばらつきがある
リクルートエージェントは規模が大きいぶん、担当者の数も多いです。
そのため、口コミでもよく見られるのが、
- 「連絡が遅い」
- 「希望と違う求人ばかり送られた」
- 「話がかみ合わなかった」
など、担当者によって対応に差がある点です。
▶ 「担当ガチャ」的な要素はどうしても否めませんが、合わない場合は遠慮せず変更をお願いしましょう。
⚠️ 悪かった点②:連絡頻度が多すぎて負担に感じることも

「仕事や家庭で忙しい中、毎日のようにメールや電話が来て大変だった」という声も。
特に転職を急いでいない人にとっては、プレッシャーに感じてしまう場合もあるようです。
▶ 対処法としては、「連絡は週1で」「希望条件は〇〇だけ」と自分のペースを明確に伝えることが大事です。
⚠️ 悪かった点③:希望条件とミスマッチの求人も届く
口コミでは、
- 「勤務地を限定していたのに、遠方の求人が送られてきた」
- 「業種の希望と違う求人が多かった」
といった声も見られました。
▶ あくまで“幅広い提案”という側面もあるので、要望が明確な人は最初の面談でしっかり伝えることがポイントです。
👪 家庭持ち・理系職への相性は?結論:バランス重視の人向け

結論として、家庭持ちや理系キャリアチェンジを考える人にも「使える」エージェントだといえます。
特におすすめな人:
- 多くの選択肢から選びたい
- 書類や面接に不安がある
- 家庭事情も含めて相談したい
ただし、「完全放置で転職成功」は期待しないこと。自分からも積極的に動く姿勢が必要です。
🔗関連記事リンク(クリックで飛べます)
- ▶ 【比較】リクルート vs マイナビ vs doda|家庭持ちにおすすめは?
- ▶ 【実体験】理系未経験でも転職成功できた理由はこちら
- ▶ 【まとめ】家庭持ちでも内定率を上げる5つのコツ
- ▶ 【転職エージェントの活用術】はこちら
- ▶ 【転職活動のリアルな流れまとめ】はこちら
100種類の採用ツールを組み合わせた採用代行&無料プランニング実施中【採善策】