次の DEMO を見に行く
Uncategorized

【転職体験談】仕事と家庭の両立ができなかった頃のリアル|35歳パパの決断

1midorimasuku@gmail.com

営業職時代、家庭との両立は「無理ゲー」だった

転職前、私は営業職として働いていました。
毎朝5時30分〜6時には起き、6時50分には出社。
片道1時間10分の通勤のうち、30分は渋滞に巻き込まれ、ノロノロ運転が続く毎日。
夜は遅く、帰宅できるのは20時〜22時半。
当然、子どもはもう寝ていて、顔を見ることもできない日がほとんどでした。

家に帰ったときのリビングは、静まり返っていて、
子どもが寝ている小さな寝顔を眺めるだけ。
「この子たちのために働いているはずなのに、何かが違う」
そんな違和感を、毎晩感じていました。


家に帰っても、子どもは夢の中だった

平日の子どもとの触れ合いは、朝の数分だけ。
「行ってきます」と声をかける間も、バタバタと準備をして、慌ただしく家を出るだけ。
笑顔で「おかえりなさい」と迎えてくれる姿を見ることもできないまま、一日が終わる。

週末だけが家族と過ごせる貴重な時間でしたが、
それさえも完全には守れませんでした。
お客さんからの呼び出しが入ったり、
パソコンを開いて見積書の作成やメールの返信に追われたり。
「ダメだ」と思いながらも、家で仕事をすることが、いつの間にか当たり前になっていました。


体も心もすり減っていった

疲れはたまる一方でした。
睡眠時間はどんどん削られ、ストレスは増えていく。
家族と過ごす時間を取れないことへの罪悪感も、どんどん心を重たくしていきました。

そんな中でも、仕事では新規開拓が求められ、ノルマは年々上がっていく。
ルート営業だけでは数字を達成できず、プレッシャーは常に背中にのしかかっていました。

ルート営業だけでは達成できない現実。新規開拓が必須となる中で、どれだけ厳しい状況だったかを【新規開拓も必須だった営業職時代】に詳しくまとめています。
➡️ 新規開拓も必須だった営業職時代はこちら(※追加予定の記事URLに差し替え)

「もう限界かもしれない」
ふとした瞬間、そう思うことが増えていました。


家計にも不安があった。精神的にも追い詰められていた

さらに、家計面でも不安がありました。
クレジットカードの支払いが手取り収入を超えてしまう月もあり、
ボーナスでなんとか補填する、そんな綱渡りの家計管理。

仕事はハード。家族との時間も取れない。
それなのに、経済的な安心すら手に入らない。
「このままで本当にいいのか?」
自分に問いかける夜が増えていきました。

そんな不安を感じたとき、私は【家庭持ちが転職で後悔しないためにやっておくべき5つの準備】の記事にまとめたようなポイントを、ひとつずつ整理していきました。
➡️ 家庭持ちが転職で後悔しないためにやっておくべき5つの準備


家庭との時間を取り戻したい。でも怖かった転職

「仕事を優先しないと家族を守れない」という思いと、
「本当に守りたいのは家族との時間だ」という本音の間で揺れ動く日々。

頭ではわかっていても、「転職=リスク」という考えが拭えず、
なかなか行動には移せませんでした。

そんな中、妻と何度も話し合いを重ねました。

転職を決断するまでには、妻と何度も話し合いを重ねました。
「仕事も大事だけど、家族との時間も大事だよ」
そう言ってくれた妻の言葉に、何度も救われました。

【家庭持ち転職で妻と共有すべき5つのポイント】でも、家庭持ちならではの転職準備について詳しく解説しています。
➡️ 家庭持ち転職で妻と共有すべき5つのポイントはこちら(※33記事目予定のURLに差し替え)


あの頃の自分に伝えたい。「勇気を出しても大丈夫だった」

勇気を出して転職を決意した今、
毎日の生活は大きく変わりました。

  • 通勤時間は大幅に短縮
  • 夕方には家に帰れる
  • 平日でも子どもたちと食卓を囲める
  • 家で仕事を持ち込むこともなくなった

そして、精神的な安定は家計にも波及し、
徐々に経済的な不安も解消されつつあります。

「何のために仕事をしているのか」
その答えを、今は胸を張って言えます。

あの時、勇気を出してよかった。
心から、そう思っています。

家庭との時間を大切にしたい──そんな思いからスタートした私の転職活動。
次は、実際に【家庭持ちにおすすめの転職エージェント3選】を紹介しています。
家庭を支えながら、自分に合った働き方を手に入れるために、ぜひ参考にしてみてください!
➡️ 家庭持ちにおすすめの転職エージェント3選


私自身の転職活動については、
「転職を考えた背景」「家庭がある中で決断した理由」、
「転職活動で後悔しないための準備」「おすすめエージェント比較」、
そして「エージェントを上手に活用するコツ」まで、実体験をもとに詳しくまとめています。
これから転職を考える方は、ぜひこちらも参考にしてみてください!

➡️ 【転職体験談】営業から理系職へ!35歳パパが技術開発職に転職したリアルはこちら

➡️ 【転職体験談】家庭があるからこそ転職した!35歳パパが考えたリアルな理由と注意点はこちら

➡️ 【体験談】家族持ちが転職で後悔しないためにやっておくべき5つの準備はこちら

➡️ 【完全比較】家庭持ちにおすすめの転職エージェント3選はこちら

➡️ 【転職エージェントをフル活用する5つのコツ|家庭持ちでも安心して任せられる理由】はこちら

ABOUT ME
うんば
うんば
👨‍🔧 38歳・2児の父が「営業→技術職」に転職成功! はじめまして、うんばです。理系出身ながら営業職に就職し、家族と過ごす時間を求めて35歳で未経験から技術職へ転職しました。このブログでは、家庭を持ちながらキャリアチェンジした実体験や、副業・家計管理について発信しています。
記事URLをコピーしました