【必見】理系パパが転職活動で意識した3つのポイント

目次
✅ 転職活動で絶対に外せなかった「3つのポイント」

私が転職活動で特に意識したポイントは、以下の3つでした。
- ① 仕事と家庭を両立できること
- ② 定年まで仕事を続けられる企業を選ぶこと
- ③ 今の年収を維持できること
この3つを軸に、転職先を選び抜きました。
✅ ① 仕事と家庭の両立を最優先に

前職では、どうしても「仕事8割・家庭2割」という生活になってしまい、
家族との時間を犠牲にして働く毎日でした。
通勤時間は片道1時間10分、往復で約2時間。
週5日で考えると、通勤だけで週10時間以上も奪われていたのです。
この「何も生み出さない時間」に、次第に大きな違和感を覚えるようになりました。
天候や渋滞に左右される毎日にも疲れていたし、
もっと朝に余裕を持って、子どもとの時間、家事サポートに時間を使いたかった。
だからこそ、通勤時間を15分以内に抑えることにこだわり、
家庭との両立を本気で目指しました。
✅ ② 定年まで安心して働ける企業を選択

もうひとつ意識したのは、「会社の安定性」です。
前職でもやりがいはありましたが、
万が一、会社が倒産してしまったら一気に生活が崩れます。
そこで、創業が長く、地元で安定経営している企業を転職先の条件に設定しました。
「定年まで勤め上げる」イメージを持てるかどうか。
これを非常に重視して企業選びを行いました。
✅ ③ 生活を守るために年収維持を最優先

家庭持ちで、しかも住宅ローンもある私にとって、
年収を下げる選択肢はあり得ませんでした。
年収が下がると、毎日の生活の負担が一気に大きくなってしまう。
だから、転職先には「今の年収水準を守る」ことを最重要項目として伝えました。
➡️ 【転職エージェントをフル活用する5つのコツ|家庭持ちでも安心して任せられる理由】はこちら
✅ 3つのポイントを意識して、本当に良かったこと

転職活動中は不安もありましたが、
この3つをブレずに意識したことで、今こうして実感しています。
- 毎日、子どもと夕食を囲める生活ができた
- 家族の笑顔を見る時間が圧倒的に増えた
- 技術職に転向し、知識が積み上がるやりがいを感じられるようになった
進みは牛歩かもしれません。
でも、昨日より今日、今日より明日。
そんな成長をじっくり楽しめる毎日になりました。
✅ 反省点もあるとすれば

ひとつだけ思ったのは、
入社後、思った以上に化学寄りの知識が求められたこと。
私は工学系出身だったため、
化学的な知識はほぼゼロからのスタートになりました。
でも、理系頭だったおかげで、
意外とスムーズに理解できたのは救いでした。
✨まとめ|家庭と仕事、どちらも諦めないために

転職活動は、「どれだけ自分の軸をはっきり持てるか」がすべてです。
✅ 家族との時間を守りたい
✅ 自分自身の成長を感じたい
✅ 経済的な安定も手放したくない
このバランスを本気で考えたからこそ、
今の私の生活は成り立っています。
これから転職を考えるパパたちへ、
少しでも参考になれば嬉しいです。
転職活動で意識すべきポイントをまとめましたが、
転職を考えたきっかけや家庭との両立、自己PR改善、エージェント比較まで、
私自身のリアルな転職活動体験もあわせてご紹介しています。
これから転職を考える方には、ぜひこちらも参考にしてみてください!